03-e-04
007.gif
[季節] 仲春(3月3日)       行事季題
 
[季題] (ひな)
 
[副題] 雛祭(ひなまつり)  初雛(はつびな)
    享保雛(きようほうびな/きょうほうびな)
    吊し雛(つるしびな) 紙雛(かみびな)
 
    古雛(ふるびな)   雛段(ひなだん)
    内裏雛(だいりびな) ひひな
    雛市(ひないち)   雛飾る(ひなかざる)
 
    雛調度(ひなてうど/ひなちょうど)
    雛の宴(ひなのえん) 雛の膳(ひなのぜん)
    雛の宿(ひなのやど) 雛の間(ひなのま)
 
    菱餅(ひしもち)   雛あられ(ひなあられ)
    桃の酒(もものさけ) 白酒(しろざけ)
    雛流し(ひなながし) 雛納(ひなおさめ)
 
 
    雛祭』の例句へ  初雛』の例句へ
    享保雛』の例句へ 吊し雛』の例句へ
    紙雛』の例句へ  古雛』の例句へ

    雛壇』の例句へ  内裏雛』の例句へ
    ひひな』の例句へ 雛市』の例句へ
    雛飾る』の例句へ 雛調度』の例句へ

    雛の宴』の例句へ 雛の膳』の例句へ
    雛の宿』の例句へ 雛の間』の例句へ
    菱餅』の例句へ  雛あられ』の例句へ

    白酒』の例句へ  雛流し』の例句へ
    雛納』の例句へ
 
 
 3月3日に女児の息災を祈って行われる行事で古くは桃の節句・雛遊びなどといった。
 
 桃の節供はもとは五節句・人日(1月7日)・上巳(3月3日)・端午(5月5日)・七夕(7月7日)・重陽(9月9日)の一つ上巳の節句のこと。
 
 雛に桃の花を飾り白酒・菱餅・あられなどを供えて祝う。
 
 人形で身体の穢れを祓い川に流した上巳の日の祓の行事に雛遊びの風習が習合したもので江戸時代から紙雛にかわって内裏雛が多く作られるようになり豪華な段飾りへと発展した。
▼次へ
▼次へ
先頭へ
先頭へ
▼次へ
▼次へ
▲上へ
▲上へ
先頭へ
先頭へ
▼次へ
▼次へ
▲上へ
▲上へ
先頭へ
先頭へ
インターネット俳句歳時記 雛の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型の伝統的俳句を取り上げています。清月俳句会の歳時記[季節] 仲春(3月3日)行事季題[季題] 雛(ひな)[副題] 雛祭(ひなまつり)初雛(はつびな) 雛飾る(ひなかざる)雛箱(ひなばこ)紙雛(かみびな)土雛(つちびな)雛段(ひなだん)内裏雛(だいりびな)古雛(ふるびな)雛流し(ひなながし)ひひな 雛遊び(ひなあそび)雛の宴(ひなのえん)雛の客(ひなのきゃく)雛の宿(ひなのやど)雛納(ひなおさめ)白酒(しろざけ)雛あられ(ひなあられ)桃の酒(もものさけ)▼『雛祭』の例句へ▼『初雛』の例句へ▼『享保雛』の例句へ▼『吊し雛』の例句へ▼『紙雛』の例句へ▼『古雛』の例句へ▼『雛壇』の例句へ▼『内裏雛』の例句へ▼『ひひな』の例句へ▼『雛市』の例句へ▼『雛飾る』の例句へ▼『雛調度』の例句へ▼『雛の宴』の例句へ▼『雛の膳』の例句へ▼『雛の宿』の例句へ▼『雛の間』の例句へ▼『菱餅』の例句へ▼『雛あられ』の例句へ▼『白酒』の例句へ▼『雛流し』の例句へ▼『雛納』の例句へ3月3日に女児の息災を祈って行われる行事で古くは桃の節句・雛遊びなどといった。桃の節供はもとは五節句・人日(1月7日)・上巳(3月3日)・端午(5月5日)・七夕(7月7日)・重陽(9月9日)の一つ上巳の節句のこと。雛に桃の花を飾り白酒・菱餅・あられなどを供えて祝う。人形で身体の穢れを祓い川に流した上巳の日の祓の行事に雛遊びの風習が習合したもので江戸時代から紙雛にかわって内裏雛が多く作られるようになり豪華な段飾りへと発展した。/雛の俳句 あすの月雨占なはんひなの岳 松尾芭蕉/雛の俳句 今宵より雛に親しき我が書斎 舘野翔鶴/雛の俳句 兵燹の世を経し雛の飾りあり 村上唯志/雛の俳句 箱開けて先づは合掌由緒雛 門田窓城/雛の俳句 仕丁雛なりし胡座を許されて 池末あけみ/雛の俳句 膝組みて侍る素足の仕丁雛 横田壽賀子/雛の俳句 七段に飾りていとし土鈴雛 西村舟津/雛の俳句 自分用小さき立雛買ひにけり 松阪久美子/雛の俳句 眼福やガラスの雛見て廻る 佐藤美和子/雛の俳句 笑み含む雛に微笑み返しけり 山口広子/雛の俳句 ケーキ屋に行列できる雛の日 山本宏子/雛の俳句 手庇に流す雛舟波の綺羅 小笠原ひろみ/雛の俳句 その昔雛と農家へ嫁ぎけり 菅沼良子/雛の俳句 粉河雛土の頭の眉目かな 西岡甲子/雛の俳句 灯を消せば仄かに白き女雛かな 駒田暉風/雛の俳句 母よりの雛ずしかこむ夕餉かな 大場比奈/雛の俳句 幼子の皆かしこまり雛の前 瀧尻久美子/雛の俳句 瑠璃の雛ショーウインドに耀きぬ 加藤ひかり/雛の俳句 京の雛眩しく並ぶ郷土舘 加藤哲夫/雛の俳句 手作りの雛の目鼻描きにけり 笠井美和子/雛の俳句 心引く光る硝子の雛かな 岸野幸子/雛の俳句 髪撫でて飾りし雛や緋毛蔑 嶋きさ子/雛の俳句 雛人形賢き顔を選びけり 小川和子/雛の俳句 遠く来て郷土色濃き雛巡る 松宮育子/雛の俳句 湯の街や我を迎えしこけし雛 八島厚子/雛の俳句 雛の目の澄みてうつし世見詰めけり 阿形公枝/雛の俳句 雛の句の思案を雛に見られをり 及川輝子/雛の俳句 お土産に雛人形の土鈴かな 奥野品子/雛の俳句 雛とゐて明るき部屋となりにけり 松山寿美/雛の俳句 雛箱の箱書祖父の筆の跡 樋口千恵/雛の俳句 雛の箱疎開の村の名のありて 伊藤知子/雛の俳句 京雛の今に守り継ぎ飾りけり 井川芳子/雛の俳句 聞香やお薄いただく雛句座 池田幸恵/雛の俳句 この雛の歴史いつしか語り合ひ 津田鴻林/雛の俳句 木目込みの夫の手になる雛かな 藤本春苑/雛の俳句 孫つれて園に向かひつ雛の唄 有馬やよこ/雛の俳句雛笑ふ声なき声や夕明り 土屋勝/雛の俳句 幼子が雛の牛車を欲しがりぬ 野田ゆたか