06-g-05b
[季節] 仲夏(6月) 植物季題
===== このページは例句のみを掲出しています。=====
「紫陽花」の副題『濃紫陽花』の例句のページです。
青色又は赤紫色など花の色の濃い状態にあるものをいう。
濃紫陽花の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。清月俳句会の歳時記 June haiku a glossary of seasonal words for haiku poets noda yutaka/[季節] 仲夏(6月)植物季題このページは例句のみを掲出しています。▼季題の『紫陽花』のページへ▼副題『濃紫陽花』の例句へ▼副題『七変化』の例句へ▼副題『四葩』の例句へ「紫陽花」の副題『濃紫陽花』の例句のページです。青又は赤紫などの花の色の濃い状態にあるものをいう。/濃紫陽花の俳句 濃紫陽花の俳句 祝の座へ早立ちの駅濃紫陽花 松山寿美/濃紫陽花の俳句 水音の絶ゆざる寺苑濃あぢさゐ 西﨑佐知/濃紫陽花の俳句 寺苑なほ深し紫陽花濃かりけり 門田窓城/濃紫陽花の俳句 江ノ電に触るるばかりの濃紫陽花 山田行恵/濃紫陽花の俳句 疎水沿ひ延々二丁濃紫陽花 川口善美/濃紫陽花の俳句 武家屋敷ならぶお堀の濃紫陽花 有馬やよこ/濃紫陽花の俳句 千羽鶴吊す姥堂濃紫陽花 田川 栄