令和4年8月(初秋)の俳句季語集 編者は清月庵主(大阪府枚方市)の野田清月です。
kigosyu-tm09r.gif kigosyu-tm000.gif
青字は当月、黒字は仲春を主に三春に用いられる季題を示します。
赤字、陰暦に関わる季語を示します。
()は、本年の当該日又はその初日並びにその府県名などを示します。
kigosyu-tm07l.gif
§ 時 候 八月 初秋 八朔(1) 葉月 新涼 残暑 秋めく 立秋(7)    初秋(7~9/7) 八朔(27) (~26)文月(3)・葉月(27~) 
 

§ 天 文 初嵐 天の川 稲妻 星月夜 流星  盆の月(12) 〔初(暦27)/(俳句では三日月を初月と詠まれることが多い)・二日(28)・三日(29)〕 
 

§ 地 理 不知火(熊本・鹿児島26頃)
 

§ 生 活 新豆腐 花火 花火線香 西瓜提灯 大根蒔く 接待(昔) 渋取 窓の秋 秋の宿 秋の人 懸煙草
 

§ 行 事 ※ 伝統俳句では、[七夕]及び[盂蘭盆]・[地蔵盆]・[星祭]は、月遅を捉えて初秋(8月)行事として詠まれています。
 
      相撲(草相撲) 竿灯祭(秋田3) 花笠(山形5) 原爆忌(広島6・長崎9) よさこい祭(高知11) 山の日(11) (~11)中元 阿波踊(徳島12)
 
      終戦の日(15) 地蔵盆(関西24) 六斉念仏(15頃) 吉田の火祭(山梨26) 佃祭(東京・開催検討中) 梶鞠・盆狂言(昔) 
 
    <七夕関連> ねぶた(青森2) 七夕・星祭・硯洗う・梶の葉(7)  七夕(4)
 
    <盂蘭盆関連> 墓参・盆用意・草市(12) 苧殻・門火(13・16) 迎鐘(京都)・迎火・真菰の馬・踊・魂祭・霊棚・棚経・生身魂・灯篭・走馬灯(13~16)
 
            岐阜提灯・施餓鬼(13~16)  盂蘭盆(15) 送火・流灯・精霊舟(16) 大文字(京都16・箱根16) 
 

§ 動 物 秋の蝉 法師蝉 蜩 鵲
 

§ 植 物 [木] 芙蓉 桐一葉 木槿 赤のまんま 臭木の花
 
      [草] 溝萩 めはじき 溝蕎麦 明治草 弁慶草 鳳仙花 大文字草 みせばや 〔鬱金・蓼・水引・白粉・煙草〕の花 芭蕉
 
          朝顔 ※朝顔は、伝統的に初秋のものとして詠まれています。
 
      [食] 〔小・大・ささげ・隠元・藤・刀(なた)〕 〔南・西〕 〔茗荷・稲・韮〕の花   [他]カンナ
saijiki-kigo-08.gif