09-e-03f
007.gif
[季題] 仲秋(9月・10月)     行事季題
 

  ===== このページは例句のみを掲出しています。=====
 

     「月見」の副題『月祀る』の例句のページです。
 
        仲秋の名月・晩秋の後の月を祀る。


 

 
 
月祀るの俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編 仲秋(9月)の俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句など有季定形・伝統的俳句から抽出しています。編纂者は、大阪清月庵主 清月俳句会主宰の野田ゆたかです。[季節] 仲秋(9月)行事季題このページは例句のみを掲出しています。「月見」の副題『月祀る』の例句のページです。▼季題の『月見』のページへ リンク▼「月見」の副題『観月』の例句ページへ リンク▼「月見」の副題『月見酒』の例句ページへ リンク▼「月見」の副題『月を待つ』の例句ページへ リンク▼「月見」の副題『月の宴』の例句ページへ リンク▼「月見」の副題『月祀る』の例句ページへ リンク陰暦8月15夜(中秋の名月)・9月13夜(後の月)の月を祀り観賞すること。<例句>/月祀るの俳句 月奉る参道の歩の沓の音 森本恭生/月祀るの俳句 手作りの物も供へて月の供華 森島緋紗江/月祀るの俳句 漁火も焚かず昔は月祭る 川崎孝二/月祀るの俳句 山城は格子戸越しや月祀る 石崎そうびん/月祀るの俳句 野の草を活けし宿直の月祀る 野田ゆたか/月祀るの俳句 月祀る一合枡を仏にも 清水恵山/月祀るの俳句 月祀る芒を高く甕に挿す 渡邉春生