04-b-01g
[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月)天文季題
===== このページは例句のみを掲出しています。=====
「朧」の副題『灯朧』の例句のページです。
灯朧の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型の伝統的俳句を取り上げています。清月俳句会の歳時記[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月)天文季題このページは例句のみを掲出しています。「朧」の副題『灯朧』の例句のページです。▼季題『朧』のページへ リンク▼副題『朧夜』の例句へ▼副題『海朧』の例句へ▼副題『鐘朧』の例句へ▼副題『島朧』の例句へ▼副題『塔朧』の例句へ▼副題『灯朧』の例句へ▼副題『船朧』の例句へ▼副題『星朧』の例句へ/灯朧の俳句 海鳴りのしるき洞窟燭朧 稲福昌一の俳句/灯朧の俳句 見下ろせる町の灯おぼろ波止朧 松山寿美の俳句/灯朧の俳句 転勤の子の帰り行く灯の朧 土井木賊の俳句/灯朧の俳句 対岸の近江舞子の灯の朧 森本恭生の俳句/灯朧の俳句 点々とともる対岸灯の朧 辻多津子の俳句/灯朧の俳句 沖合を航き交ふ船の灯も朧 後藤允孝の俳句/灯朧の俳句 許し得て拝す三尊燭朧 布野壽の俳句