 
	
		 
	
		 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		3月17日 開催
	
	
		     寒戻り鍬打つ土の固さかな 稲福昌一
  
		    強東風に噴煙海へ飛ばさるる
  
		 
  
		  島原の大夫来て来て舞ふ雛まつり 西村舟津
  
		     春寒し籠りの僧の破れ紙衣
  
		  
		
  
		      すぐ変る湖の天候春暖炉 門田窓城
  
		       八荒や松籟高き浮御堂
  
		  
		
  
		  雛とゐて明るき部屋となりにけり 松山寿美
  
		      故里に同胞のなし鳥帰る
  
		  
		
  
		     恙なき生活に在りて雛納む 宇都宮美智子
  
		    野遊や一ト日足らひて朱雀門
  
		
  
		    指先に残る余寒をポケットに 林  
		雄次郎
  
		    啓蟄やそつと踏み出す猫の足
  
		
  
		     浦風に乾く目刺の匂ひかな 野田ゆたか
  
		   朝の日に影を伸ばして牡丹の芽
  
		 
  
		・・・・・ 選者 西  
		ア 佐 知 詠 ・・・・・
  
		
  
		   燭朧雨にけぶりし浮御堂
  
		  山里のいぶせき寺の涅槃絵図
  
		
  
		  
		 
  
		 
  
		  
		  
  
		
	 
	
	
		寒戻りの俳句 寒戻り鍬打つ土の固さかな 稲福昌一。強東風の俳句 強東風に噴煙海へ飛ばさるる 稲福昌一。雛祭りの俳句 島原の大夫来て来て舞ふ雛まつり 西村舟津。春寒しの俳句 春寒し籠りの僧の破れ紙衣 西村舟津。春暖炉の俳句 すぐ変る湖の天候春暖炉 門田窓城。八荒の俳句 八荒や松籟高き浮御堂 門田窓城。雛の俳句 雛とゐて明るき部屋となりにけり 松山寿美。鳥帰るの俳句 故里に同胞のなし鳥帰る 松山寿美。雛納めの俳句 恙なき生活に在りて雛納む 宇都宮美智子。野遊びの俳句 野遊や一ト日足らひて朱雀門 宇都宮美智子。余寒の俳句 指先に残る余寒をポケットに 林 雄次郎。啓蟄の俳句 啓蟄やそつと踏み出す猫の足 林 雄次郎。目刺しの俳句 浦風に乾く目刺の匂ひかな 野田ゆたか。牡丹の芽の俳句 朝の日に影を伸ばして牡丹の芽 野田ゆたか。朧の俳句 燭朧雨にけぶりし浮御堂 西ア佐知。涅槃絵の俳句 山里のいぶせき寺の涅槃絵図 西ア佐知。2007年(平成19年)3月の同人俳句結社「木津川俳句会の月例句会の開催報告です。句会同人は、有季定形・文語(旧仮名遣い)を以て伝統的手法で俳句を詠んでいます。管理人は、清月庵主・野田ゆたかです。