令和4年(晩春)の俳句季語集 編者は清月庵主(大阪府枚方市)の野田清月です。
kigosyu-tm05r.gif kigosyu-tm000.gif
青字は当月、黒字は仲春を主に三春に用いられる季題を示します。
赤字、陰暦に関わる季語を示します。
()は、本年の当該日又はその初日並びにその府県名などを示します。
kigosyu-tm03l.gif
§ 時 候 四月 晩春 卯月 清明(4) 深し 暮の春 春惜む 行春 夏近し 蚕時 花冷 〔暁・昼・の暮・の宵・の夜〕 麗か 長閑 日永
 
                                                            晩春(5~5/4) 弥生(1~)
 

§ 天 文 花曇 別れ霜 菜種梅雨 蜃気楼(富山)  〔光・陰・風・の日・の空・の雲・の闇・の星〕 風光る 朧 朧月  春の月(望 2/17 3/18 4/17) 
 
 
§ 地 理 苗代 種井 汐干 春の海 春潮
 

§ 生 活 [食] 花菜漬 桜漬 鮒膾 〔草・鴬・蕨・桜・椿〕 壺焼
 
      [働] 〔俵・選・蒔・案山子〕 〔藍・蒟蒻・蓮〕植う 鯛網 茶摘 製茶 霜くすべ 畦塗 羊の毛剪る 鮑取 桑摘・蚕飼(昔)
 
      [遊] 〔見・篝〕 観潮 磯遊 汐干狩 ボートレース 石鹸玉 鞦韆 凧 風船 風車
 
      [他] 入学 春日傘 朝顔蒔く 〔眠・灯・愁〕 朝寝 遠足  湯治舟(昔・大分)
 

§ 行 事 水口祭 四月馬鹿(1) 都踊(京都1) 花供養(京都) 灌仏会・花祭・花御堂・甘茶(8) 十三詣(京都13) 御忌(京都18) 復活祭(17) 御身拭(京都19) 
 
       
 
      〔安良居(京都10)・山王(滋賀12)・靖国(東京21)〕祭  鐘供養(和歌山27) 昭和の日(29) 壬生狂言(29) 遍路 種痘(昔)   雛・曲水(3)
 
                                                                
§ 動 物 [獣] 落し角 子猫 孕鹿 仔馬
 
      [鳥] 孕雀 雀の子 松毟鳥 麦鶉 巣立 〔燕・雀・烏・鳩・雲雀・鷲・鷹・雉・鷺・鶴・鵲・千鳥・鳰〕の巣 古巣 魚島 鳥の巣 鳥交る
 
          百千鳥 囀
 
      [虫] 蝿生る 春の蚊 春の蝉 蜂の巣 蚕 花見虱 蝶 蜂 虻
 
      [魚] 桜鯛 花烏賊 蛍烏賊 菜種河豚 むつ五郎 うぐい(※魚)   [貝] 栄螺 鮑 蛤 浅蜊 常節 桜貝 細螺 馬刀
 
      [他] 亀鳴く 蝌蚪 蛙 山繭 寄居虫 汐まねき 磯巾着 海胆
 

§ 植 物 [高] 初桜 桜 花 残花 桜蘂降る 柳 柳絮 海棠 桑 辛夷 紫荊 若緑 〔桑・桃・杏・梨・林檎・枸橘・李・楓・木瓜〕の花
 
         〔赤楊・松・樒・杉・ひさかき〕の花
 
      [低] 山吹 木蓮 雪柳 連翹 躑躅 石南花 沈丁花 ライラック 苗代茱萸 〔郁子・三椏・しどみ・木苺・山椒・郁李・枸橘の花 
 
          山桜桃・満天星・小粉団・接骨木・馬酔木・山帰来・山査子・黄楊〕の花 萩若葉 珈琲の花
 
      [草] 水芭蕉 苧環 東菊 金鳳花 一人静 二人静 十二単 金盞花 芝桜 若芦 都忘れ ねじあやめ アネモネ ストック パンジー 
 
          シネラリヤ スイートピイ チューリップ ヒヤシンス フリージア 薊の花 〔古・若・勿忘・熊谷・華鬘・髢・桜〕 〔菰・芝〕 
 
         〔罌粟・菊・荻・葎・草〕若葉 〔杉・諸葛〕 春の草 シクラメン
 
      [食] 松露 春大根 萵苣 茗荷竹 葱坊主 山葵 花韮 〔菜・大根・豆・苺〕の花 〔みず・鴬・三月・芥〕 青麦 
 
          鹿尾菜 搗布 海雲 海髪
 
      [他] 竹の秋 蘖 藤 通草の花 蔦若葉
saijiki-kigo-04.gif