蒲の穂や枯れてそのまま立ち姿 森戸しゆじ
池の端や紅葉のままの波かたち
参拝は老若男女大根焚 木村宏一
愛犬の主待つ声や年の暮
御手洗の竜の吐出す冬の水
北風の威嚇に耐えて鬼瓦 駒田暉風
南天の小枝を添えて詰むお節
布団干す前にヴェランダ拭かれ居り 石川順一
バスの中次々変る雪の山
一刀に冬至南瓜を両断す 橋本幹夫
野営地も暮て車座桜鍋
十二月八日の消灯喇叭かな
墓石に夢と一文字山眠る 池下よし子
冬紅葉雨に艶ます無鄰菴
奈良町の軒にさるぼぼ暮早し
白菜に天の恵みの重さかな 山口美琴
子らの声無き校庭の冬木かな
初雪や汁粉振舞ふりんご園
どぶろくや白川郷の夜のふけて 足立山渓
早朝の寒気厳しき魚市場
髭あたる理容師の指霜焼て
たずね来てまず庭先の寒椿 志村万香
木枯の聞きなれし音近かずきて
振り向きて又振り向きぬ雪女
塩鮭をおろす包丁研ぎにけり 清水恵山
音もなく日溜に来て冬の蝿
恙無く老いし二人や晦日蕎麦
着ぶくれて信号を待つ児童かな 筒井省司
寒々と登校指導の黄色旗
白菜の山と積まれし直売所
ブイ傾げ寒満月の潮騒ぐ 田村公平
時雨来て船笛長き壇ノ浦
身の丈のくらし楽しみ年守る
古井戸の蓋のひび割れ藪柑子 渡邉春生
枯れ深む藺草は風に縺れけり
光り合ふ引佐細江のゆりかもめ
駅伝の襷をつなぎ古都師走 後藤允孝
挽きたての珈琲香る冬の朝
足早に過ぎ去る日日や年の暮
宏一撮影/大根焚
陽だまりの花弁に埋もれ冬の蜂 山縣伸義
遠山の色を替へたる枯尾花
早立ちの一汁一菜根深汁
・・・・・・・ 選者詠 野田ゆたか
・・・・・・・
一戸づつ灯り消えゆく除夜の閑
川涸れて風音走る流れ橋
冬紅葉日和くずしの風に散る
選句は、作者別に絶対評価を行い各3句以内を抽出して
入会日順に掲示をしています。
出句者間の相対評価は行っていません。
【大根焚(だいこだき)】
大根焚は、11月から12月にかけて寺院において大根を煮たものを参拝者に振る舞い、仏前に供える行事です。
この行事は、元々は釈迦が悟りを開かれたことを喜び感謝する法要として行われてきたものです。
由来や意味合いは寺院により多少異なることがありますが、大量の大根を煮て振る舞うというのは共通しています。
大根煮については寺院により、単に塩で煮込んだだけのものから、油揚げと共に醤油で煮込んだもの、煮込む前に大根に梵字を入れるものなど様々です。
この時に炊かれる大根を食べると、中風にならないと信じられています。
「月刊清月」では、相対評価は行い
佳句作者順に登載しています。
清月俳句会 平成25年12月の出句から 清月句会主宰 野田ゆたか/蒲の俳句 蒲の穂や枯れてそのまま立ち姿 森戸しゆじ/紅葉の俳句 池の端や紅葉のままの波かたち 森戸しゆじ/大根焚きの俳句 参拝は老若男女大根焚 木村宏一/年の暮れの俳句 愛犬の主待つ声や年の暮 木村宏一/冬の水の俳句 御手洗の竜の吐出す冬の水 木村宏一/北風の俳句 北風の威嚇に耐えて鬼瓦 駒田暉風/お節の俳句 南天の小枝を添えて詰むお節 駒田暉風/布団干すの俳句 布団干す前にヴェランダ拭かれ居り 石川順一/雪山の俳句 バスの中次々変る雪の山 石川順一/冬至南瓜の俳句 一刀に冬至南瓜を両断す 橋本幹夫/桜鍋の俳句 野営地も暮て車座桜鍋 橋本幹夫/12月8日の俳句 十二月八日の消灯喇叭かな 橋本幹夫/寒椿の俳句 たずね来てまず庭先の寒椿 志村万香/木枯の俳句 木枯の聞きなれし音近かずきて 志村万香/雪女の俳句 振り向きて又振り向きぬ雪女 志村万香/どぶろくの俳句 どぶろくや白川郷の夜のふけて 足立山渓/寒気の俳句 早朝の寒気厳しき魚市場 足立山渓/霜焼けの俳句 髭あたる理容師の指霜焼て 足立山渓/山眠るの俳句 墓石に夢と一文字山眠る 池下よし子/冬紅葉の俳句 冬紅葉雨に艶ます無鄰菴 池下よし子/暮早しの俳句 奈良町の軒にさるぼぼ暮早し 池下よし子/白菜の俳句 白菜に天の恵みの重さかな 山口美琴/冬木の俳句 子らの声無き校庭の冬木かな 山口美琴/初雪の俳句 初雪や汁粉振舞ふりんご園 山口美琴/塩鮭の俳句 塩鮭をおろす包丁研ぎにけり 清水恵山/冬の蝿の俳句 音もなく日溜に来て冬の蝿 清水恵山/晦日蕎麦の俳句 恙無く老いし二人や晦日蕎麦 清水恵山/着ぶくれの俳句 着ぶくれて信号を待つ児童かな 筒井省司/寒々の俳句 寒々と登校指導の黄色旗 筒井省司/白菜の俳句 白菜の山と積まれし直売所 筒井省司/寒の月の俳句 ブイ傾げ寒満月の潮騒ぐ 田村公平/時雨の俳句 時雨来て船笛長き壇ノ浦 田村公平/年守るの俳句 身の丈のくらし楽しみ年守る 田村公平/やぶこうじの俳句 古井戸の蓋のひび割れ藪柑子 渡邉春生/枯れ藺草の俳句 枯れ深む藺草は風に縺れけり 渡邉春生/ゆりかもめの俳句 光り合ふ引佐細江のゆりかもめ 渡邉春生/師走の俳句 駅伝の襷をつなぎ古都師走 後藤允孝/冬の朝の俳句 挽きたての珈琲香る冬の朝 後藤允孝/年の暮れの俳句 足早に過ぎ去る日日や年の暮 後藤允孝/冬の蜂の俳句 陽だまりの花弁に埋もれ冬の蜂 山縣伸義/枯尾花の俳句 遠山の色を替へたる枯尾花 山縣伸義/根深汁の俳句 早立ちの一汁一菜根深汁 山縣伸義/除夜の俳句 一戸づつ灯り消えゆく除夜の閑 野田ゆたか/川涸るの俳句 川涸れて風音走る流れ橋 野田ゆたか/冬紅葉の俳句 冬紅葉日和くずしの風に散る 野田ゆたか