辻仏暑さ負けせぬ座り胼胝 森戸しうじ
三日月の西空に落つ速さかな 木村宏一
水面打ついのち預けて赤とんぼ
靴先に白露乗りたる畔の道
一と口の和菓子と懐紙あき袷 湯沢正枝
一息を大きく吸つて九月かな
市街地は山のむこうに蔦の花
客去りて立待月へ窓を開け 駒田暉風
通学路萩の乱れを避けてゆく
宵闇や社を抜けて急ぎ足
産土の神の名知らず夏祓 石崎そうびん
不機嫌な鴉の声や半夏雨
ガラス器の触れあふ音や夏暖簾
レール越え秋声東方より聞こゆ 石川順一
秋の蚊が刺し蘇る過去が有る
刻まれし屋号を回す芋水車 橋本幹夫
外回りやうやく終へて夜業の灯
思ひ出の褪せて伸びたる秋簾
向きむきにわたしは私吾亦紅 池下よし子
間引菜のしやきしやきがよし胡麻よごし
たれかれに似たる案山子や夕烏
編笠に女秘めたる風の盆 山口美琴
東北の強き絆や震災忌
旅誘ふネット検索白露かな
日に映へて赤の艶ますななかまど 足立山渓
無人駅出でて花野へまつしぐら
夕暮の静寂に響く鹿威し
ゆらゆれて頬をあはせる秋桜 志村万香
庭の風廊下の風も秋のもの
白萩の乱れ咲きたる夕べかな
燕去る名残の円を画きつつ 清水恵山
勤め終へネクタイのまま夜学生
月走る嵐の前の雲の間に
焼秋刀魚大根おろす武骨な手 筒井省司
万歩計刈田の風に数を増し
団栗の落ちてころころ坂の道
小牡鹿の一声山を突抜けり 堤
千鶴子
菅笠の同行二人秋の空
堰堤の余水吐く音や秋の暮
きざはしの外されてゐる雨月かな 野田ゆたか
煌々とホ句の余情をつなぐ月
自分史の編纂遅々と秋灯下
宏一撮影/百日紅
宏一撮影/案山子
選句は、作者別に絶対評価を行い各3句以内を抽出して
入会日順に掲示をしています。
出句者間の相対評価は行っていません。
これら写真は、出句函のものを複写しました。
写真をクリックすると拡大します。
平成24年9月 インターネット清月俳句会作品集 主宰 野田ゆたか。。胼の俳句 辻仏暑さ負けせぬ座り胼胝 森戸しうじ。三日月の俳句 三日月の西空に落つ速さかな 木村宏一。赤蜻蛉の俳句 水面打ついのち預けて赤とんぼ 木村宏一。白露の俳句 靴先に白露乗りたる畔の道 木村宏一。秋袷の俳句 一と口の和菓子と懐紙あき袷 湯沢正枝。九月の俳句 一息を大きく吸つて九月かな 湯沢正枝。蔦の花の俳句 市街地は山のむこうに蔦の花 湯沢正枝。立待月の俳句 客去りて立待月へ窓を開け 駒田暉風。乱れ萩の俳句 通学路萩の乱れを避けてゆく 駒田暉風。宵闇の俳句 宵闇や社を抜けて急ぎ足 駒田暉風。夏祓の俳句 産土の神の名知らず夏祓 石崎そうびん。半夏雨の俳句 不機嫌な鴉の声や半夏雨 石崎そうびん。夏暖簾の俳句 ガラス器の触れあふ音や夏暖簾 石崎そうびん。秋声の俳句 レール越え秋声東方より聞こゆ 石川順一。秋の蚊の俳句 秋の蚊が刺し蘇る過去が有る 石川順一。芋水車の俳句 刻まれし屋号を回す芋水車 橋本幹夫。夜業の俳句 外回りやうやく終へて夜業の灯 橋本幹夫。秋すだれの俳句 思ひ出の褪せて伸びたる秋簾 橋本幹夫。吾亦紅の俳句 向きむきにわたしは私吾亦紅 池下よし子。間引菜の俳句 間引菜のしやきしやきがよし胡麻よごし 池下よし子。案山子の俳句 たれかれに似たる案山子や夕烏 池下よし子。風の盆の俳句 編笠に女秘めたる風の盆 山口美琴。震災忌の俳句 東北の強き絆や震災忌 山口美琴。白露の俳句 旅誘ふネット検索白露かな 山口美琴。七竈の俳句 日に映へて赤の艶ますななかまど 足立山渓。花野の俳句 無人駅の俳句 無人駅出でて花野へまつしぐら 足立山渓。鹿脅しの俳句 夕暮の静寂に響く鹿威し 足立山渓。秋桜の俳句 ゆらゆれて頬をあはせる秋桜 志村万香。秋の俳句 庭の風廊下の風も秋のもの 志村万香。白萩の俳句 白萩の乱れ咲きたる夕べかな 志村万香。燕去るの俳句 燕去る名残の円を画きつつ 清水恵山。夜学生の俳句 勤め終へネクタイのまま夜学生 清水恵山。月の俳句 月走る嵐の前の雲の間に 清水恵山。秋刀魚の俳句 焼秋刀魚大根おろす武骨な手 筒井省司。刈田の俳句 万歩計刈田の風に数を増し 筒井省司。団栗の俳句 団栗の落ちてころころ坂の道 筒井省司。牡鹿の俳句 小牡鹿の一声山を突抜けり 堤 千鶴子。秋の空の俳句 菅笠の同行二人秋の空 堤 千鶴子。秋の暮の俳句 堰堤の余水吐く音や秋の暮 堤 千鶴子。雨月の俳句 きざはしの外されてゐる雨月かな 野田ゆたか。月の俳句 煌々とホ句の余情をつなぐ月 野田ゆたか。秋灯下の俳句 自分史の編纂遅々と秋灯下 野田ゆたか。Hp管理人 野田ゆたか。