11-g-02b
[季節] 初冬を主に三冬(11月を主に11月から1月)植物季題
===== このページは例句のみを掲出しています。=====
「落葉」の副題『落葉掻』の例句のページです。
落葉?の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍の植物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型俳句を取り上げています。清月の所在地 大阪府枚方市[季節] 初冬(11月)植物季題このページは例句のみを掲出しています。=====「落葉」の副題『落葉掻』の例句のページです。季題『落葉』のページへリンク副題『落葉焚』の例句ページへ リンク副題『落葉道』の例句ページへ リンク 竹熊出て落葉を掻き集めること。竹箒などで落葉を掃き集めること。落葉を掻き集めること。また、その人をいう。[季節]初冬を主に三冬(11月を主に11月から1月)植物季題このページは例句のみを掲出しています。「落葉」の副題『落葉掻』の例句のページです。季題の『落葉』のページへ/落葉降る(おちばふる)落葉舞う(おちばまう)落葉道(おちばみち)落葉踏む(おちばふむ)落葉掻(おちばかき)落葉掃く(おちばはく)落葉焚(おちばだき)/落葉掻の俳句 老漢や朝な朝なに落葉掻く 高橋泉也/落葉掻の俳句 観光の人に背を向け落葉掻 西崎佐知/落葉掻の俳句 日々軽き音となりゆく落葉掻 北川紀美子/落葉掻の俳句 掻き集む落葉をとばすつむじ風 森本恭生/落葉掻の俳句 かさこそと落葉掻く音若き僧 湯澤正枝/落葉掻の俳句 落葉掻踏石の間はそのままに 前田卯生/落葉掻の俳句 落葉掻あとはあしたということに 野田ゆたか