09-f-04
[季題] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)動物季題
[季題] 蟋蟀(こほろぎ/こおろぎ)
[副題] ちちろ ちちろ虫(ちちろむし)
つづれさせ
コオロギ科の昆虫の総称で種類が多い。
日本で一番大きい閻魔蟋蟀は寂しい声でコロコロと鳴き・三角蟋蟀(みつかどこおろぎ)はキチキチキチ・綴刺蟋蟀(つづれさせこおろぎ)はリリリリと鳴く。
好んで暗い所に棲み風呂場とか部屋に飛込んできてどこでも鳴くので親しみ深い。
昔は螽斯(きりぎりす)のことを蟋蟀と呼んだ。
蟋蟀の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編 仲秋(9月)の俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句など有季定形・伝統的俳句から抽出しています。編纂者は、大阪清月庵主 清月俳句会主宰の野田ゆたかです。[季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)動物季題[季題] 蟋蟀(こほろぎ/こおろぎ)[副題] ちちろ ちちろ虫(ちちろむし) つづれさせ コオロギ科の昆虫の総称で種類が多い。日本で一番大きい閻魔蟋蟀は寂しい声でコロコロと鳴き・三角蟋蟀(みつかどこおろぎ)はキチキチキチ・綴刺蟋蟀(つづれさせこおろぎ)はリリリリと鳴く。好んで暗い所に棲み風呂場とか部屋に飛込んできてどこでも鳴くので親しみ深い。昔は螽斯(きりぎりす)のことを蟋蟀と呼んだ。<例句>/蟋蟀の俳句 こほろぎの夜毎鳴きゐる厨かな 姉歯義ひろ/蟋蟀の俳句 蟋蟀や山門に吊る大草軽 栗林清揺/蟋蟀の俳句 こほろぎや今も町家の三和土土間 松宮育子/蟋蟀の俳句 蟋蟀の古武士のごとき面構へ 石崎そうびん/蟋蟀の俳句 こほろぎや草引く手元ひととびに 岩井純子/蟋蟀の俳句 こうろぎや老いて独りとなりし友 市原遊亀/蟋蟀の俳句 こほろぎの声を聞きつつ活字追ふ 水田はる江