13-11-c
[季節] 仲冬(旧暦10月5日) 忌句
[季題] 達磨忌(だるまき)
[副題] 少林忌(せうりんき/しょうりんき)
西暦528年頃の10月5日没。享年不明(出生日不明・入寂年度不明)。
インドの禅宗の初祖菩提達磨の正日。
中国の嵩山(すうざん)少林寺で9年間面壁座禅をしたことは有名。
伝記には不明な点が多いが旧暦10月5日に入寂したといわれ各地の禅宗寺院で法会が営まれる。
達磨忌の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型俳句を取り上げています。清月の所在地 大阪府枚方市[季節]仲冬(旧暦10月5日)忌句[季題]達磨忌(だるまき)[副題]少林忌(せうりんき/しょうりんき)西暦528年頃の10月5日没。享年不明(出生日不明・入寂年度不明)。インドの禅宗の初祖菩提達磨の正日。中国の嵩山(すうざん)少林寺で九年間面壁座禅をしたことは有名。伝記には不明な点が多いが10月5日に入寂したといわれ各地の禅宗寺院で法会が営まれる。/達磨忌の俳句 達磨忌や警策響く座禅堂 川上真太郎/達磨忌の俳句 観音は母の眼差達磨の忌 橋本幹夫/達磨忌の俳句 達磨忌や親しみ深く奥深く 清水恵山/達磨忌の俳句 石庭の石に黙すも達磨の忌 中山泰山