12-g-26
007.gif
[季節] 仲冬を主に三冬(12月を主に11月から1月)植物季題
 
[季題] 枯萩(かれはぎ)
 
[副題] 萩枯る(はぎかる)
 

 10月頃・萩の枯れ頃になると一般的には翌春の芽出しに備えて刈られる。
 
 刈られぬままある萩は冬になると葉が落ちて侘しい姿になり枯萩と呼ばれる。
 
 枯萩には淋しいながら趣があり俳句に詠まれる。
枯萩の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編の12月の俳句のページです。例句は、芭蕉のほかは現在活動中の有季定形・伝統的俳句作家の皆様の俳句から抽出しています。編者野田ゆたかは、平成25年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 仲冬を主に三冬(12月を主に11月から1月)植物季題[季題] 枯萩(かれはぎ)[副題] 萩枯る(はぎかる)10月頃・萩の枯れ頃になると一般的には翌春の芽出しに備えて刈られる。刈られぬままある萩は冬になると葉が落ちて侘しい姿になり枯萩と呼ばれる。枯萩には淋しいながら趣があり俳句に詠まれる。/枯萩の俳句 枯萩や五百羅漢を包みこみ 清水恵山/枯萩の俳句 奔放にたおやかに生き萩枯るる 川崎郁子/枯萩の俳句 罪のなき枯萩の叢括らるる 野田ゆたか