12-f-14
007.gif
[季節] 仲冬を主に三冬(12月を主に11月から1月)動物季題

[季題] (ぶり)

[副題] 寒鰤(かんぶり)
 
 
 体長1メートルで青緑の背に白い腹をし黄の体側線の入りの紡錘形をしている。

 日本各地の沿岸を回遊している威勢の良い魚である。

 産卵のために冬季に南下してくる寒鰤は美味で大敷網と呼ばれる大規模な定置網などで漁獲する。

 「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」「つばす→はまち→めじろ→ぶり」などと名を変えるいわゆる出世魚である。
 
   ※鰤漁期の雷鳴(天文季題)を「鰤起し」といい別題となる。
ぶりの俳句 鰤敷や九鬼水軍の処りし海 西村舟津の俳句 寒ぶりの俳句 酒蔵に能登より届く寒の鰤 橋本照子の俳句 鰤の俳句 鰤さばく大俎をかまへけり 岩井純子の俳句 ブリの俳句 禊して的負ふ稚児や鰤祭 東 嘉子の俳句 ブリの俳句 鰤しゃぶも二人きりなり窓曇る 池田幸恵の俳句 寒鰤の俳句 富山発寒ぶりの艶黒門町 林雄次郎の俳句 ブリの俳句 清月俳句歳時記12月の時候俳句のページです。例句は、芭蕉のほかは現在活動中の有季定形・伝統的俳句作家の皆様の俳句から抽出しています。編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています[季節] 仲冬の俳句 を主に三冬の俳句 (12月を主に11月から1月)動物季題[季題] 鰤の俳句 (ぶりの俳句 )[副題]寒鰤の俳句 (かんぶりの俳句 )鰤起しの俳句(ぶりおこしの俳句 )体長1メートルで青緑の背に白い腹をし黄の体側線の入りの紡錘形をしている。日本各地の沿岸を回遊している威勢の良い魚である。産卵のために冬季に南下してくる寒鰤は美味で大敷網と呼ばれる大規模な定置網などで漁獲する。「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」「つばす→はまち→めじろ→ぶり」などと名を変えるいわゆる出世魚である。