10g-13
007.gif
[季節] 晩秋(10月)       植物季題
 
[季題] (くり)
 
[副題] 毬栗(いがぐり)  栗拾(くりひろひ/くりひろい)
    栗飯(くりめし)  山栗(やまぐり)
 
    柴栗(しばぐり)  落栗(おちぐり)  
    焼栗(やきぐり)
 
 
   副題『毬栗』の例句 へ 副題『栗拾』の例句 へ
 
 
 
 ほぼ全国の山地に自生するブナ科の落葉高木の実。
 
 外側に刺が密生する毬の中で育ち成熟すると毬の裂け目からこぼれ出る。
 
 実は中の胚乳を焼いたり茹でたりして食べる。
 
 硬く光沢のある外皮や渋皮を剥き栗飯などの料理に使うほか菓子の原料にもする。
 
 丹波栗など大粒種もある。
栗の俳句 清月歳時記/野田ゆたか遍 haiku noda yutaka saijiki 例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。清月庵 大阪府枚方市 有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、インターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 晩秋(10月)植物季題[季題] 栗(くり)[副題] 丹波栗(たんばぐり) 山栗(やまぐり)柴栗(しばぐり)毬栗(いがぐり)落栗(おちぐり)栗拾(くりひろひ/くりひろい)焼栗(やきぐり)栗飯(くりめし)▼副題『毬栗』の例句ページへ リンク▼副題『栗拾』の例句ページへ リンク▼副題『栗飯』の例句ページへ リンクほぼ全国の山地に自生するブナ科の落葉高木の実。外側に刺が密生する毬の中で育ち成熟すると毬の裂け目からこぼれ出る。実は中の胚乳を焼いたり茹でたりして食べる。硬く光沢のある外皮や渋皮を剥き栗飯などの料理に使うほか菓子の原料にもする。丹波栗など大粒種もある。<例句>/栗の俳句 父在せば丹波の栗の届くころ 高橋泉也/栗の俳句 一ツ栗でんと座れる重さかな 岩井純子/栗の俳句 栗大樹八百年の実りかな 中橋京子/栗の俳句 栗をむく間も絶えずしゃべりをり 秋山英身/栗の俳句 栗を剥く何時しか無口な差向ひ  駒田暉風/栗の俳句 ささ栗の入荷おしらせ筆太に 清水恵山/栗の俳句 柴栗の次々落ちて嵩高く 川島踊子