09-f-07
007.gif
[季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)動物季題

[季題] 鈴虫(すずむし)

[副題] なし。
 
 
 スズムシ科の昆虫で長卵形をしている。
 
 触角と脚は長く発達している。
 
 全体は1.5センチ内外で暗褐色をしている。
 
 鳴き声はリーンリーンと鈴を振るように美しくその鳴き声を愛でるためによく飼育される。
 
 平安時代には「松虫」と呼ばれていた。
次へ
次へ
先頭へ
先頭へ
鈴虫の俳句 清月俳句歳時記動物俳句9月のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市 有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、ホトトギス及び未央で指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。 [季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月) 動物季題 [季題] 鈴虫(すずむし) [副題] なし。 スズムシ科の昆虫で、長卵形をしている。触角と脚は長く発達している。全体は1.5センチ内外で暗褐色をしている。 鳴き声はリーンリーンと鈴を振るように美しく、その鳴き声を愛でるためによく飼育される。平安時代には「松虫」と呼ばれていた。/鈴虫の俳句 手土産の鈴虫とゐる一人の夜 西崎佐知/スズムシの俳句 露地行灯仄と鈴虫声まろぶ 西川寿賀子/スズムシの俳句 鈴虫の声途絶へたるしじまかな 吉井竹志/鈴虫の俳句 鈴虫に妻はテレビを消せと言ふ 稲福昌一/鈴虫の俳句 よく鳴ける鈴虫貰はれゆきにけり 貫野 浩/鈴虫の俳句 鈴虫の間をとるごとく鳴きにけり 高橋泉也/鈴虫の俳句 鈴虫の生活の灯にも馴れて鳴く 若林柾矢/鈴虫の俳句 鈴虫の日増しに整ひゆく音色 辻多津子/鈴虫の俳句 鈴虫や声交しゐる垣根越し 伊藤悦子/鈴虫の俳句 鈴虫の障子震はす旅寝かな 加藤哲夫/鈴虫の俳句 鈴虫を育て嬉しさ頒けてやり 加藤美津子/鈴虫の俳句 いつしかに籠の鈴虫声絶へぬ 橘川 重/鈴虫の俳句 鈴虫の声待ちてみな無口なり 三村長閑/鈴虫の俳句 鈴虫の音色の闇の湿り帯ぶ 市原遊亀/鈴虫の俳句 晒屋に鳴く鈴虫の声やさし 嶋 きさ子/鈴虫の俳句 鈴虫や遠夜の空に微かなり 森戸しゆじ/鈴虫の俳句 鈴虫の籠預かりし一夜かな 林 雄次郎/鈴虫の俳句 鈴虫の止んでさみしき夜となりぬ 橋本幹夫/鈴虫の俳句 鈴虫を放ちし日々の世話終る 野田ゆたか