09-e-05
007.gif
[季題] 仲秋(10月2日・5日)  行事季題
 
[季題] 御遷宮(ごせんぐう)
 
[副題] 伊勢御遷宮(いせごせんぐう)
 
 
 芭蕉が俳句に詠んで以来単に俳句で「御遷宮」と詠めば伊勢の御遷宮をさす。
 
 685年(天武天皇14年)に式年遷宮の制を制定されて以来火災による臨時の遷宮・戦時の延期などの例外を除き20年毎に行われている。
 
 明治6年の新暦採用時以来10月2日(内宮)・同5日(外宮)に行われている。
 
 次回は2033年(平成45年)に63回御遷宮行われます。
元禄2年
平成5年
平成25年
平成25年
有季定形・伝統的俳句から抽出しています。編纂者は、大阪清月庵主 清月俳句会主宰の野田ゆたかです。[季節] 仲秋(10月2日・5日)行事季題[季題] 御遷宮(ごせんぐう)[副題] 伊勢御遷宮(いせごせんぐう)芭蕉が俳句に詠んで以来単に俳句で「御遷宮」と詠めば伊勢の御遷宮をさす。685年(天武天皇14年)に式年遷宮の制を制定されて以来火災による臨時の遷宮・戦時の延期の例外を除き20年毎に行われている。明治6年の新暦採用時以来10月2日(内宮)・同5日(外宮)に行われている。次回は2033年(平成45年)に63回御遷宮行われます。<例句>/御遷宮の俳句 芭蕉1689年元禄2年 第46回/御遷宮の俳句 尊さに皆おしあひぬ御遷宮 松尾芭蕉/御遷宮の俳句 御遷宮結の輪詠みし芭蕉翁 山口美琴/御遷宮の俳句 御遷宮明り遠のき昭和終ゆ /御遷宮の俳句 ありがたき結の御札や御遷宮