07-d-67
007.gif
[季節] 晩夏を主に三夏(7月を主に5月から7月)生活季題

[季題] 夏芝居(なつしばゐ/なつしばい)

[副題] 土用芝居(どようしばゐ/どようしばい)
 
 
 猛暑と祇園祭・天神祭・神田祭などの祭礼月のため歌舞伎役者は本興行を休み避暑がてら地方巡業に出かけた。

 その留守に若手が涼しさを呼ぶ水狂言・怪談・浴衣もの・喜劇などの芝居を演じ夏芝居・夏狂言と呼ばれるものになった。
る。

 今では館内の冷房など芝居環境が改善され主な役者や俳優が出演するようになり夏期に演じられる芝居を夏芝居というようになった。
夏芝居の俳句 清月歳時記/野田ゆたか編7月 july haikuの生活俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから有季定型俳句・伝統俳句作品を抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市。編者の野田ゆたかは清月句会を主宰です。noda yutaka[季節] 晩夏を主に三夏(7月を主に5月から7月)生活季題[季題] 夏芝居(なつしばゐ/なつしばい)[副題] 土用芝居(どようしばゐ/どようしばい)猛暑と祇園祭・天神祭・神田祭などの祭礼月のため歌舞伎役者は本興行を休み避暑がてら地方巡業に出かけた。 その留守に若手が涼しさを呼ぶ水狂言・怪談・浴衣もの・喜劇などの芝居を演じ夏芝居・夏狂言と呼ばれるものになった。る。 今では館内の冷房など芝居環境が改善され主な役者や俳優が出演するようになり夏期に演じられる芝居を夏芝居というようになった。<例句>/夏芝居の俳句 夏芝居をみなは不義を大胆に 舘野翔鶴/夏芝居の俳句 照明に隈取り流れ夏芝居 小笠原ひろみ/夏芝居の俳句 成田屋の戸板返しや夏芝居 池下よし子/夏芝居の俳句 夏芝居殺陣(たて)竹光で切りし見得 野田ゆたか