06-g-18
007.gif
[季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月) 植物季題

[季題] (しげり)

[副題] なし。
 
 
 夏のころの樹木の生い茂った状態をいう。
 
 初夏の新樹の茂り夏も深まり鬱蒼とした木々の茂りなどをいう。
 
 樹名を冠して「樫茂る」「樟茂る」などと詠む。
 
   ※「草茂る」は、別題となる。
▼次へ
▼次へ
▲先頭へ
▲先頭へ
茂の俳句 清月俳句歳時記6月の植物俳句のページです。野田ゆたか編纂[季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月)植物季題 [季題] 茂(しげり) [副題] なし。 夏のころの樹木の生い茂った状態をいう。初夏の新樹の茂り、夏も深まり鬱蒼とした木々の茂りなどをいう。 樹名を冠して「樫茂る」「樟茂る」などと詠む。 ※「草茂る」は、別題となる。 嵐山藪の茂りや風の筋 松尾芭蕉の俳句 樹々茂り暗きに鎮む魚介塚 岡村紀洋の俳句 古道に沿ふ帝陵の茂りかな 西村舟津の俳句 水音も秘かな宮の茂りかな 飯岡良一の俳句 正成の植えし大樹の楠茂る 松阪久美子の俳句 裏参道霊気のひそむ茂りかな 辻 多津子の俳句 白虎隊自刃の山の茂りかな 山田行恵の俳句 古寺盛衰知る大楠の茂りかな 伊藤悦子の俳句 大銀杏繁りて園児遠くあり 永野美智子の俳句 茂る葉に風青くして深呼吸 加納幸子の俳句 茂る木の雨をふくみて迫りくる 久保田昌子の俳句 草茂り丁字路曲がる不安かな 山中明石の俳句 十二支の巌守る草の茂る丘 西野一朗の俳句 神寂びし樹令の楠の茂りかな 竹中三津子の俳句 楠茂る一隅にして地鎮祭 津田鴻林の俳句 前栽は茂りしままの寓居かな 東 嘉子の俳句 愚直なる程の茂りや楠大樹 藤本春苑の俳句 天狗住むてふ奥山の茂りかな 北井古石の俳句 榧茂る百夜通ひと云ふ里に 野田ゆたかの俳句 『茂』の俳句ページのアドレス