06-d-18
007.gif
[季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月)生活季題

[季題] 藻刈(もかり)

[副題] 藻刈舟(もかりぶね)  刈藻(かりも)
 
 
 夏は川・沼・池・堀などに藻が繁茂する。

 藻は水の流れを妨げ・舟の進行を妨げたりするのでこれを岸辺から又は舟を出して舟上から刈り取る。

 刈り取った藻は干して主に肥料とする。

 藻刈のために藻の中に乗り入れていく小舟を「藻刈舟」という。

 藻は棹でからめとったり長柄の鎌で刈り取ったりする。
藻刈の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編纂6月の生活俳句のページです。例句は、松尾芭蕉及び引鶴作品・清月作品から抽出しています。[季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月)生活季題[季題] 藻刈(もかり)[副題] 藻刈舟(もかりぶね) 刈藻(かりも)夏は川・沼・池・堀などに藻が繁茂する。藻は水の流れを妨げ・舟の進行を妨げたりするのでこれを刈り取る。刈り取った藻は干して主に肥料とする。藻刈のために藻の中に乗り入れていく小舟を「藻刈舟」という。藻は棹でからめとったり長柄の鎌で刈り取ったりする。<06d-18 藻刈>▼藻刈の俳句 氏神をめぐる流れの藻刈かな 舘野翔鶴<例句>藻刈の俳句 氏神をめぐる流れの藻刈かな 舘野翔鶴/藻刈の俳句 藻刈終へ一ト夜さの水透きて美し 門田窓城/藻刈の俳句 藻刈舟散らばる湾の油凪 岡村紀洋/藻刈の俳句 藻刈棹引つ込め道を譲らるる 森本恭生/藻刈の俳句 藻刈終へ池ひろびろと雲流る 木村宏一/藻刈の俳句 水底の魚逃げ惑ふ藻刈かな 渡邉春生