06-d-13
007.gif
[季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月) 生活季題

[季題] 夏炉(なつろ)

[副題] なし。
 
 
 夏も塞がずにおき必要に応じて焚く炉のこと。
 
 高山の山小屋や避暑地または北国でも雨の小寒い日などは夏炉を焚くことがある。
 
 また何時でも焚けるように開かれている炉も夏炉と詠まれる。
夏炉の俳句 清月俳句歳時記6月の生活俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、ホトトギス及び未央で指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。 [季節] 仲夏を主に三夏(6月を主に5月から7月) 生活季題 [季題] 夏炉(なつろ) [副題] なし。 夏も塞がずにおき、必要に応じて焚く炉のこと。高山の山小屋や避暑地、または北国でも雨の小寒い日などは夏炉を焚くことがある。また何時でも焚けるように開かれている炉も夏炉と詠まれる。 夏炉焚くの俳句 黒光りせし梁太し夏炉焚く 西ア佐知 夏炉の俳句 海沿ひの四五戸の部落夏炉焚く 和泉清一 夏炉の俳句 知床の五湖を巡りて夏炉かな 三浦光芳 夏炉の俳句 細割りの薪竹篭に夏炉の辺 市原遊亀 夏炉の俳句 民宿の老い恙無き夏炉かな 若林柾矢 夏炉焚くの俳句 夏炉焚き何もなけれど車座に 松岡推月 夏炉の俳句 夏の炉に太き炭つぐ飛騨の宿 梅田澄子