05-e-09
[季節] 初夏(5月14日) 行事季題
[季題] 練供養(ねりくやう/ねりくよう)
[副題] 来迎会(らいがうゑ/らいごうえ)
迎接会(げいせつゑ/げいせつえ)
奈良二上山麓の当麻(たいま)寺で修される中将姫の忌日法要。
浄土信仰では人が死ぬときには極楽浄土から大勢の仏様が迎えに現れる(来迎)という教えがある。
菩薩講の人たちが阿弥陀如来と25菩薩の来迎の様を演じつつ来迎橋と呼ばれる本堂の裏手から側面を通って本堂正面まで50メートルほどの長い木橋を渡って忌が修される。
中将姫は阿弥陀如来の助けを借り當麻曼陀羅を織り上げて極楽往生したという。
練供養の俳句 清月俳句歳時記 野田ゆたか編纂 二上山や日の耀ひて練供養 門田窓城練供養の俳句 二上山に日の留まりて練供養 西村舟津練供養の俳句 二上へ傾むく日あり練供養 西川寿賀子練供養の俳句 練供養散華きらめく空真青 松山寿美練供養の俳句 練供養拝む老若菩薩顔 高橋泉也練供養の俳句 浄土への橋に合掌練供養 土井木賊練供養の俳句 練供養蔓茶羅堂へ長き橋 橋本幹夫練供養の俳句 練供養拝し姫餅お土産に 佐藤美和子練供養の俳句 束帯の稚児静々と練供養 奥田不二子練供養の俳句 浄土への橋は木の橋練供養 梅田澄子練供養の俳句 姫の墓詣でてよりの来迎会 山本とも江練供養の俳句 三重の双塔今に練供養 松葉律子練供養の俳句 神妙に稚児の歩幅の練供養 大畠宮子練供養の俳句 顔に映ゆる夕日や練供養 池田幸恵練供養の俳句 詠歌隊渡り始まる練供養 迫間喜美子練供養の俳句 [季節] 初夏(5月14日)行事の俳句季題[季題] 練供養の俳句(ねりくやう/ねりくよう)[副題]来迎会の俳句(らいがうゑ/らいごうえ)迎接会の俳句(げいせつゑ/げいせつえ)練供養の俳句 ザ・ネット俳句歳時記5月の時候俳句のページです。例句は、編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、ホトトギス及び未央で指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。奈良二上山麓の当麻(たいま)寺で修される中将姫の忌日法要。浄土信仰では人が死ぬときには極楽浄土から大勢の仏様が迎えに現れる(来迎)という教えがある。菩薩講の人たちが阿弥陀如来と25菩薩の来迎の様を演じつつ来迎橋と呼ばれる本堂の裏手から側面を通って本堂正面まで50メートルほどの長い木橋を渡って忌が修される。中将姫は阿弥陀如来の助けを借り當麻曼陀羅を織り上げて極楽往生したという。