04-f-22
007.gif
[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月)動物季題
 
[季題] (はまぐり)
 
[副題] 蛤鍋(はまなべ)  焼蛤(やきはまぐり)
 

 北海道南部から九州にかけて分布する二枚貝。
 
 淡水が流入する内湾などの砂泥域に棲息する。
 
 古くから馴染みがあり祝膳に欠かせない。
 
 三重県桑名市の焼蛤は有名。
 
 貝殻は表面が滑らかで形も美しく平安時代から貝合わせに用いられてきた。
はまぐりの俳句 haiku April清月俳句歳時記/野田ゆたか編の4月の動物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから文語文・有季定形俳句・伝統俳句から抽出しています。編者野田ゆたかは、平成12年6月に、インターネット俳句「清月」を創設主宰し現在に至っています。大阪清月庵・枚方市。京都清月庵・木津川市。参加俳句誌・ホトトギス。noda yutaka[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月)動物季題[季題] 蛤(はまぐり)[副題] 蛤鍋(はまなべ)焼蛤(やきはまぐり)北海道南部から九州にかけて分布する二枚貝。淡水が流入する内湾などの砂泥域に棲息する。古くから馴染みがあり祝膳に欠かせない。三重県桑名市の焼蛤は有名。貝殻は表面が滑らかで形も美しく平安時代から貝合わせに用いられてきた。<例句>・はまぐりの俳句 はまぐりのいけるかひあれとしのくれ 松尾芭蕉・はまぐりの俳句 蛤の片貝はねて焼けにけり 舘野翔鶴・はまぐりの俳句 蛤は丑三つ時に夢を吐く 野田ゆたか