04-f-11
007.gif
[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月)動物季題

[季題] 鳥の巣(とりのす)

[副題] 巣籠(すごもり)   巣鳥(すどり)
 
 
 鳥が春の繁殖期に産卵・抱卵・育雛する場所。

 雉や鴨は地上・鷹や鷺などは木の上に営巣するなど鳥の種類によって場所・形状・材料は異なるがそれぞれの棲息環境にあわせて巣を作る。

 古巣はそのままにして毎年新しい巣を作る。

 巣籠・巣隠は巣にこもること。
鳥の巣の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編の4月の動物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから文語文・有季定形俳句・伝統俳句から抽出しています。編者野田ゆたかは、平成12年6月に、インターネット俳句「清月」を創設主宰し現在に至っています。大阪清月庵・枚方市。京都清月庵・木津川市。参加俳句誌・ホトトギス。noda yutaka haiku[季節] 晩春を主に三春(4月を主に2月から4月) 動物季題[季題] 鳥の巣(とりのす)[副題] 巣籠(すごもり)巣鳥(すどり)鳥が春の繁殖期に産卵・抱卵・育雛する場所。雉や鴨は地上・鷹や鷺などは木の上に営巣するなど鳥の種類によって場所・形状・材料は異なるがそれぞれの棲息環境にあわせて巣を作る。古巣はそのままにして毎年新しい巣を作る。巣籠・巣隠は巣にこもること。※鳰など水上に作る「浮巣」は夏の季題となる。<例句>▼鳥の巣の俳句 舞ひ翔ちて鵲の巣は高枝に 杓谷蔦枝▼鳥の巣の俳句 抱卵の巣籠り鳥の身じろがず 森本順子▼鳥の巣の俳句 鳥の巣は日を除け雨を除けてあり 川崎孝二▼鳥の巣の俳句 巣作りの枝を唾へて夕鴉 田川 栄▼鳥の巣の俳句 巣籠や二羽の鴉の藁銜え 梅川沢子/鳥の巣の俳句 烏の巣近く通れば構へをり 清水恵山/鳥の巣の俳句 巣作りに急く鵲の不乱かな 橋本幹夫