04-e-05
007.gif
[季節] 晩春(4月8日)       行事季題

[季題] 甘茶(あまちや/あまちゃ)

[副題] 甘茶仏(あまちやぶつ/あまちゃぶつ)

    甘茶寺(あまちやでら/あまちゃでら)
 
 
 甘茶は木甘茶の葉と甘草の根をお茶のように煮出したもの。

 釈迦の誕生日の4月8日にその降誕を祝って各寺院で行われる花御堂の中に水盤を置き小さな誕生仏が安置され参詣人が竹の柄杓で水盤の甘茶を像に灌(そそ)ぐ。

 甘茶をそそぐ由来は釈迦誕生の時に八大竜王が甘露の雨を降らして産湯に供したという故事にならったもの。

 甘茶の中の仏身は一日中甘茶を浴びて光り輝く。

 この像を「甘茶仏」その寺を「甘茶寺」ともいう。
 
 ※「花御堂」は別題となる。
甘茶の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編の4月の行事俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから文語文・有季定形俳句・伝統俳句から抽出しています。編者野田ゆたかは、平成12年6月に、インターネット俳句「清月」を創設主宰し現在に至っています。大阪清月庵・枚方市。京都清月庵・木津川市。参加俳句誌・ホトトギス。noda yutaka haiku [季節] 晩春(4月8日)行事季題[季題] 甘茶(あまちや/あまちゃ)[副題] 甘茶仏(あまちやぶつ/あまちゃぶつ)甘茶寺(あまちやでら/あまちゃでら)甘茶は木甘茶の葉と甘草の根をお茶のように煮出したもの。釈迦の誕生日の4月8日にその降誕を祝って各寺院で行われる花御堂の中に水盤を置き小さな誕生仏が安置され参詣人が竹の柄杓で水盤の甘茶を像に灌(そそ)ぐ。甘茶をそそぐ由来は釈迦誕生の時に八大竜王が甘露の雨を降らして産湯に供したという故事にならったもの。甘茶の中の仏身は一日中甘茶を浴びて光り輝く。この像を「甘茶仏」その寺を「甘茶寺」ともいう。「花御堂」は別題となる。<例句>▼甘茶の俳句 深層水にて沸かされし甘茶かな 岡村紀洋の俳句▼甘茶の俳句 銀盤に琥珀いろ澄む甘茶かな 横田寿賀子の俳句▼甘茶の俳句 床几かけ甘茶接待授かりし 山本宏子の俳句▼甘茶の俳句 日当りて漆光りの甘茶佛 小笠原ひろみの俳句▼甘茶の俳句 外釜に甘茶焚く湯気立ちのぼり 川口善美の俳句▼甘茶の俳句 村の子の並びて待ちし甘茶かな 田中佳代子の俳句▼甘茶の俳句 甘茶佛指の先から立ちし湯気 渡辺伝三の俳句