03-g-28
007.gif
[季節] 仲春を主に三春(3月を主に2月から4月)植物季題

[季題] 苜蓿(うまごやし)

[副題] クローバー  白詰草(しろつめくさ)
 
 
 自生のほか牧草として植えられる。

 越年し春になると青い絨毯を敷いたように広がる。

 日本には江戸時代に伝わった。
 
 葉は互生する複葉で葉柄の先に心臓形の葉が葉が三つく。

 春から夏にかけて白色の小花が球状に咲く。

 変異体で稀に四つ葉を見かける。偶然にこれを見つけると幸運が訪れるという伝説がある。
インターネット俳句歳時記 苜蓿の俳句 March clover 清月俳句歳時記/野田ゆたか編 3月の植物俳句のページです。haikusaijik・inoda・yutaka例句は有季定型の伝統俳句から抽出しています。編者はインターネット俳句・清月の主宰です。[季節] 仲春を主に三春(3月を主に2月から4月) 植物季題[季題] 苜蓿(うまごやし)[副題] クローバー自生のほか牧草として植えられる。越年し春になると青い絨毯を敷いたように広がる。日本には江戸時代に伝わった。葉は互生する複葉で葉柄の先に心臓形の葉が三葉つく。春から夏にかけて白色の小花が球状に咲く。変異体で稀に四つ葉を見かける。偶然にこれを見つけると幸運が訪れるという伝説がある。<例句>・苜蓿の俳句 休み田に蒔かぬに生えて苜蓿 大谷民子・クローバーの俳句 何食はぬ顔で告白クローバー 橋本幹夫/白詰草の俳句 子のくれし白詰草のブーケかな 池下よし子/クローバーの俳句 小さな掌に四葉のクローバ見せに来る 清水恵山/苜蓿の俳句 玩具の匙深くうもれて苜宿 足立山渓