03-d-31
007.gif
[季節]  仲春を主に三春(3月を主に2月から4月)植物季題
 
[季題] 摘草(つみくさ)
 
[副題] 草摘む(くさつむ)
 
 
 春の行楽の一つ。
 野や堤に出て、嫁菜・蓬・土筆・蒲公英・芹・その他の食用になる野草を摘むことを総称して摘草という。
 
 これらの草を個々に摘む時は「嫁菜摘む」「蓬摘む」「土筆摘む」などと草の名を付して詠まれ別題となる。
摘草の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。編纂者 野田ゆたかは清月庵主です。noda yutaka。[季節] 仲春を主に三春(3月を主に2月から4月)植物季題[季題] 摘草(つみくさ)[副題] 草摘む(くさつむ)春の行楽の一つ。野や堤に出て、嫁菜・蓬・土筆・蒲公英・芹・その他の食用になる野草を摘むことを総称して摘草という。これらの草を個々に摘む時は「嫁菜摘む」「蓬摘む」「土筆摘む」などと草の名を付して詠まれ別題となる。<例句>摘草の俳句 図鑑手に児との摘草日和かな 北川紀美子。摘草の俳句 摘草の籠のいづれもかぐはしき 池下よし子。