03-b-04
[季節] 仲春を主に三春(3月を主に2月から4月)天文季題
[季題] 春塵(しゆんぢん/しゅんじん)
[副題] 春埃(はるぼこり)
春の雪や霜が解けて地面が乾燥すると風に吹かれて砂塵が舞い上がる。
特にローム層の地方では幾日も空が濁って見える事がある。
この現象は場所によっては春以外にもあるが春は埃や塵が立ちやすいとの印象から伝統俳句では春のものとして詠まれる。
春塵の俳句 清月俳句歳時記3月の天文俳句のページです。例句は、有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかはインターネット俳句「清月」を主宰です[季節] 仲春を主に三春(3月を主に2月から4月) 天文季題[季題] 春塵(しゆんぢん/しゅんじん)[副題] 春埃(はるぼこり) 春、雪や霜が解けて地面が乾燥すると、風に吹かれて砂塵が舞い上がる。特にローム層の地方では幾日も空が濁って見える事がある。 この現象は、場所によっては春以外にもあるが、春は、埃や塵が立ちやすいとの印象から、伝統俳句では、春の季題として詠まれる。春塵の俳句 剥落の塔の春塵浅からず 西村舟津春塵の俳句 春塵やポストはいつも口を開け 貫野 浩春塵の俳句 春塵や古りしお軸の桐の箱 山本宏子春塵の俳句 どんよりと赤き落暉や春の塵 森本順子春塵の俳句 春塵を拭へば鳴りぬオルゴール 竹中三津子春塵の俳句 本陣の閉ざす大門春の塵 伊藤悦子春塵の俳句 春塵を払ひて職を退く日かな 野田ゆたか/春塵の俳句 春塵の肩いからせて守る仁王 西ア佐知/春塵の俳句 いとほしむものに春塵無かりけり 門田窓城/春塵の俳句 錠さされたる春塵の奈良太郎 松山寿美/春塵の俳句 春塵の河口かすかに海の音 大西ひろし/春塵の俳句 纏ひつく春塵のせて転害門 阿形公枝/春塵の俳句 春塵や雑踏にゐてなほ孤独 池下よし子/羅漢の俳句 春塵もゆるさぬ五百羅漢かな 保坂道子