00-d-02
[季節] 新年(1月1日) 生活季題
[季題] 鏡餅(かがみもち)
[副題] 御鏡(おかがみ)
正月の床の間に飾りまた神仏に供える大小の円形で扁平な餅を重ねたものをいう。
鏡のように丸いことから鏡餅というとする説がある。
古くはそれを歯固に用いた。
後に床飾りとして発達し武家時代には床の間に甲冑を飾りその前に供えた。
これを具足餅や鎧餅ともいった。
鏡餅の俳句 清月俳句歳時記新年の生活俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。編者の野田ゆたかは、平成22年1月現在、ホトトギス及び未央で指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 新年(1月1日)生活季題[季題] 鏡餅(かがみもち)[副題] 御鏡(おかがみ) 正月の家の床の間に飾り、また神仏に供える大小の円形で扁平な餅を重ねたものをいう。鏡のように丸いことから鏡餅とする説がある。古くはそれを歯固に用いた。後に床飾りとして発達し、武家時代には床の間に甲冑を飾り、その前に供えた。これを具足餅や鎧餅といった。鏡餅の俳句 床柱磨きぬかれて鏡餅 土舘イサ鏡餅の俳句 団欒をじっと見てゐる鏡餅 奥野品子鏡餅の俳句 鏡餅祀る床の間淑気満つ 岩井純子鏡餅の俳句 亡き夫の干支の載りたる鏡餅 加藤ひかり鏡餅の俳句 一人居に似合ふ小さき鏡餅 柏村陽子鏡餅の俳句 殿は季寄せに供ふ鏡餅 大畠宮子/鏡餅の俳句 通し土間古りし竈に鏡餅 清水恵山/鏡餅の俳句 之だけは家長の務め餅飾る 駒田暉風